スクールバス
バスルート
桑名・いなべコース
【行き】聖母の家学園(6:15出発)→桑名市東方→桑名市新西方(イオン桑名付近)→陽だまりの丘→大山田団地→いなべ市大安町両ヶ池付近→聖母の家学園(9:25到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→いなべ市大安町両ヶ池付近→大山田団地→陽だまりの丘→桑名市高塚町→桑名市東方→桑名市多度町→聖母の家学園(18:15到着)
桑名・長島コース
【行き】聖母の家学園(6:30出発)→桑名市今片町→桑名市地蔵→朝日町縄生→朝日町小向→あさけプラザ→四日市市茂福→聖母の家学園(9:15到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→四日市市茂福→あさけプラザ→朝日町小向→朝日町縄生→桑名市地蔵→桑名市今片町→聖母の家学園(17:20到着)
四日市コース①
【行き】聖母の家学園(6:45出発)→四日市市別名→三滝公園→四日市市河原町→四日市市三ツ谷東町→四日市市大宮町→近鉄四日市駅→聖母の家学園(9:00到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→近鉄四日市駅→三滝公園→四日市市河原町→四日市市三ツ谷東町→四日市市大宮町→四日市市別名→聖母の家学園(16:50到着)
四日市コース②
【行き】聖母の家学園(6:50出発)→四日市市野田→四日市市下海老町→四日市市川島団地→四日市市笹川団地→四日市市日永周辺→四日市市波木南台→聖母の家学園(9:05到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→四日市市波木南台→四日市市日永周辺→四日市市笹川団地→四日市市川島団地→四日市市三重団地→→四日市市下海老町→四日市市野田→聖母の家学園(16:50到着)
鈴鹿コース①
【行き】聖母の家学園(6:45出発)→鈴鹿市国府町→鈴鹿市住吉→鈴鹿市道伯→鈴鹿市平野町→鈴鹿市庄野町→四日市市小古曽→聖母の家学園(9:15到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→四日市市小古曽→鈴鹿市庄野町→鈴鹿市平野町→鈴鹿市道伯→鈴鹿市住吉→鈴鹿市国府町→聖母の家学園(17:30到着)
鈴鹿コース②
【行き】聖母の家学園(6:45出発)→鈴鹿市磯山→鈴鹿市白子→鈴鹿市玉垣周辺→鈴鹿市南堀江→四日市市楠町→→聖母の家学園(9:20到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→四日市市楠町→鈴鹿市南堀江→鈴鹿市玉垣周辺→鈴鹿市白子→鈴鹿市磯山→→聖母の家学園(17:20到着)
鈴鹿・亀山コース
【行き】聖母の家学園(6:45出発)→鈴鹿市旭が丘→鈴鹿市野町→JR亀山駅→鈴鹿市高塚町→鈴鹿市下大久保→聖母の家学園(9:20到着)
【帰り】聖母の家学園(15:00出発)→鈴鹿市下大久保→鈴鹿市高塚町→JR亀山駅→鈴鹿市野町→鈴鹿市旭が丘→聖母の家学園(17:20到着)
※バス乗降場所はおよその場所です。
※乗降場所、時刻とも毎年多少の変更があります。
※スクールバスを利用する場合は、利用料5,000円が必要となります。
自主通学
チャレンジデー
自主通学の練習をする日です。教員が付き添い学校から近鉄四日市駅まで行きます。三交バスの利用、電車の切符購入、乗り方等を学び、将来の力へとつなげていきます。
寄宿舎
寄宿舎入所条件
●週末帰省が原則
(月曜日:自宅から直接学校へ登校 金曜日:学校から直接自宅へ帰宅)
●通学・帰省が自力で出来る
●身辺自立が確立している
●集団生活のルールとマナーを守る
●暴力行為、破壊行為がない
※性別に関しましてはお問い合わせ下さい。
※寄宿舎を利用するには、食費・光熱費・家賃等を含め月額32,000円負担していただきます。
寄宿舎日課表
15:00下校の日
6:30 | 7:00 | 8:15 | 学校 | 15:30 | 16:00 | 17:30 | 19:00 | 22:00 |
起床 | 朝食 | 登校 | 帰舎・着替え・おやつ | 洗濯・掃除・夕食準備 | 夕食・片付け | 学習・自由時間・入浴 | 就寝 |
13:00下校の日
6:30 | 7:00 | 8:15 | 学校 | 13:00 | 15:30 | 16:00 | 17:30 | 19:00 | 22:00 |
起床 | 朝食 | 登校 | 自由時間・散策・買い物など | 帰舎・着替え・おやつ | 洗濯・掃除・夕食準備 | 夕食・片付け | 学習・自由時間・入浴 | 就寝 |
※見学をご希望の方はお問い合せください。